こんにちは。京都市左京区下鴨のパーソナルトレーニングジム【the FIT CLUB 京都 下鴨】です。
「運動を始めても続かない…」そんな悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。ある調査では、ダイエットや運動を始めた人の約7割が3ヶ月以内にやめてしまうとも言われています。
「意志が弱いから」と思ってしまいがちですが、実は運動が続かないのは脳や心理、習慣の仕組みに原因があるのです。今回は、科学的な視点から「運動が続かない理由」と「習慣化するためのコツ」を解説します。
なぜ運動は続かないのか?

① 脳科学的な理由
脳の報酬系(ドーパミン)は「新しいこと」や「すぐに成果が出ること」に強く反応します。
しかし運動は、すぐに体型が変わるわけではありません。つまり、結果が出る前にモチベーションが下がりやすいのです。
② 心理学的な理由
「痩せたいから」「健康診断の数値を改善したいから」という外発的動機づけは一時的には有効ですが、継続力は弱いとされています。
一方で「体を動かすと気持ちいい」「ジムに行くとリフレッシュできる」という内発的動機づけの方が、長期的な継続に繋がりやすいと研究で示されています。
③ 行動科学的な理由
人間の行動は習慣化されるまで平均66日かかると言われます。
しかし「運動する時間がバラバラ」「環境が整っていない」といった状況では、習慣化が難しくなります。
科学が教える習慣化のコツ

小さな成功体験を積む
いきなり「週5でジムに行く!」と決めても続きません。
まずは「パーソナルジムに週1回だけ行く」や「1日20分のウォーキング」といった“小さな達成感”を積み重ねることが大切です。
トリガーを設定する
習慣化には「きっかけ(トリガー)」を組み合わせるのが効果的です。
例えば「入浴後にストレッチ」「帰宅したらすぐ着替えて筋トレ」など運動する流れを日常生活に落とし込むことができるとストレスなく継続することが可能になります。
環境をデザインする
人は環境に左右されます。
-
- ・トレーニングウェアを見える場所に置く
- ・予約制ジムに通う(強制力を作る)
- ・スマホの通知でリマインドする
仲間や専門家と続ける
社会的サポートも大きな要因です。
友人や家族と一緒に運動する、またはパーソナルトレーナーに支えてもらうことで「やめにくい仕組み」が作れます。
運動を習慣にすると得られるメリット
-
- ・ストレスが減り睡眠の質が向上
- ・基礎代謝が上がり太りにくい体質になる
- ・筋肉量や骨密度の維持で将来の健康に投資できる
運動は「続けること」自体が最大の効果を生みます。
まとめ|続かない原因は意志じゃない
運動が続かないのは、意志が弱いからではありません。
脳や心理、環境の仕組みを理解して習慣化することがカギです。
the FIT CLUBでは、完全予約制・経験豊富なトレーナーがあなたの習慣化をサポートします。
「一人では続かない」と感じている方こそ、ぜひ体験トレーニングで違いを実感してください。
パーソナルトレーニングジム【the FIT CLUB 京都 下鴨】
the FIT CLUB は、京都市左京区・下鴨にある完全予約制のパーソナルトレーニングジムです。 初心者の方でも安心して通える環境と、結果につながる指導を提供しています。
- 🚗 駐車場完備でお車でも通いやすい
- 本格的なマシンを備えた設備でパーソナルでも高密度トレーニング
- ボディメイクのプロや院内リハビリ経験のあるトレーナーが丁寧に指導
- きれいで広い空間で夫婦・友人とのペアトレーニングも可能
- 「ジムに行ったけど続かなかった…」という方のための完全サポート
あなたの「なりたい身体」を、無理なく実現するための場所です。

