50代から始める筋トレ:モチベーションを維持する5つの方法

こんにちは。京都市左京区下鴨の卒業できるパーソナルトレーニング the FIT CLUBです。

今回も前回に引き続き「50代からの筋トレメソッド」ということで前回のブログの続きとして執筆しています。

筋トレは、継続することで初めて効果を実感できるものです。しかし、最初の数週間で挫折してしまう人が多いのも事実。特に50代では、無理のない範囲で「続けられる工夫」を取り入れることがカギとなります。

この記事では、50代からの筋トレを「楽しく、無理なく」続けるための具体的なコツをご紹介します。筋トレを日常の一部にして、健康的な生活を手に入れましょう!

1. 小さな目標を設定する

筋トレを始めると、「体を劇的に変えたい!」と思いがちですが、大きな目標は挫折の原因になることもあります。まずは、小さな目標を設定しましょう。

50代から始める筋トレ:モチベーションを維持する5つの方法

「週1回の筋トレを3ヶ月間続ける」「腕立て伏せが5回できるようになる」「毎週土曜日はランニングを始める」など小さな目標を達成することで、成功体験を積み重ね、次の目標へのモチベーションが高まります。

筋トレも同じく、ベンチプレスを100kgあげる、スクワットを150kgあげるなど大きな目標ではなく「毎週かならずジムに行く」「ジムに行けば3種目トレーニングをする」など小さな目標を少しずつクリアしていくことをお勧めします。

2. 体の変化を記録する

自分の体が変化していく過程を記録することで、モチベーションを維持しやすくなります。記録方法は写真、メモ、アプリなど、何でもOKです。

記録のポイント

写真

開始時と1ヶ月ごとの写真を撮ることで視覚的な変化を確認。

体重や体脂肪率

定期的に数値を記録し、小さな変化を実感する。

筋トレの内容

セット数や回数を記録して、成果を把握。

これらのように進捗を記録することで、「少しずつ変化している」と実感でき、やる気をキープしやすくなります。この内容を共有してくれるパーソナルトレーニングジムを選ぶと、パーソナルトレーニングから独り立ちしても継続できる確率がかなり上がります。

3. 完璧を求めない

「完璧にやらなければ意味がない」と思うと、負担が大きくなり、続けられなくなることがあります。50代からの筋トレでは、できる範囲で続けることが最大の目標です。

50代から始める筋トレ:モチベーションを維持する5つの方法

「まずは体重を1キロ落とす」「疲れた日は軽いストレッチやウォーキングに切り替える。」「時間がない日は、短い時間でも1~2種目だけ行う。」「毎回の筋トレで全力を出し切らなくてもOK。」などできる範囲で問題ありません。

続けることに意味があると考え、無理のない範囲で取り組みましょう。1年間ジムを続けることができる方は全体の30%と言われています。

4. パーソナルトレーニングを利用する

一人で続けるのが難しい場合、もしくは、一人でなかなか始められない方はパーソナルトレーニングジムを探してみるのがおすすめです。

50代から始める筋トレ:モチベーションを維持する5つの方法

自分だけのメニューを組んでくれるパーソナルトレーナーがいると、モチベーションを高めることができます。

事実、当店でも50歳から運動(筋トレ)を始められる方は非常に多くいらっしゃいます。その多くの方は以前、一度はジムに通ったことのある方が大半です。

たくさんあるパーソナルジムから選ぶのは非常に難しいですが、値段だけで決めず「駐車場がある」「自宅の近く」などご自身のライフスタイルに無理なく組み込めることを重要視してください。そして、実際に店舗でトレーニングを体験してみることをお勧めします。

5. ご褒美を設定する

筋トレを続ける自分への「ご褒美」を設定するのも効果的です。目標を達成したら小さなご褒美を用意することで、ポジティブな気持ちで取り組むことができます。

50代から始める筋トレ:モチベーションを維持する5つの方法

「新しいトレーニングウェアを手に入れる」「マッサージやリラクゼーション、ストレッチの時間を取る。」「おいしいたんぱく質たっぷりの食事を楽しむ。」など、ご褒美を通じて、筋トレそのものが「楽しみな習慣」に変わります。

まとめ:続ける工夫で筋トレを日常の一部に!

50代からの筋トレは、無理をせず「続ける工夫」をすることが最も大切です。小さな目標を設定し、記録をつけ、完璧を求めずに続けることで、少しずつ成果が現れます。

自分のペースで取り組みながら、健康的な体づくりを楽しみましょう!

🎯 次回の記事では、筋トレと健康寿命の関係について深掘りします。お楽しみに!

まずは価格をチェック
今すぐ体験を申し込む
執筆者:the FIT CLUB
卒業できるパーソナルトレーニング【the FIT CLUB】 「ジムがなかなか続かなかった」「今更トレーニングを始めるのは不安」こんな方の悩みを卒業できるようなプチ情報を惜しみなくお届けします。